2017年1月30日月曜日

九重連山 「御池」&『中岳』1791m H29.1.28

やまの会の、一ヵ月以上前の計画日でしたが、素晴らしいお天気となりました。

牧ノ戸近くから、道路は少し凍っています。

牧ノ戸の駐車場は、ほぼ満車。


アイゼンをつけて、登り始めると、可愛い双耳鋒の『由布岳』が雲海を携えて、一段と可愛く見えます。

もう少し登ると、阿蘇山の『根子岳』から『高岳』の稜線から、山肌までくっきり見えます。

こんなにくっきり見えるのは、今の時期だけかなー、と思う。


久住分かれに近づくと、雪が解けていて、アイゼンが邪魔になる。

目的地は、中岳下の、凍った【御池みいけ】。

たくさんの人、人。

普段できない、御池の横断をして、中岳に登る。




すぐに下山して、御池の淵で休憩して、往路を下った次第です。


2017年1月29日日曜日

福岡県 「四王寺の滝」『英彦山』1199.6m H29.1.25

日本列島に寒気が来た後の、お天気が良い日・・・を狙っていました。

「四王寺の滝」が氷瀑となる季節です。

12月のまだ雪のない時に、そのルートを確認しに登って、結局、藪漕ぎしてしまった。

今回は、別所駐車場も雪の中です。シャクナゲ荘辺りから道路も凍ているところもありましたが、なんとか、たどり着きました。

奉幣殿も雪の中、今年の初詣です。



奉幣殿からテレビ局の撮影隊と一緒になって、登山者のモデルにもなりながら、
四王寺を目指します。

多くの登山者で、しっかりトレースがついているので、迷うことなく到着。


お天気の良い日は、11時すぎから滝に日が差し込んで、いい具合になるそうな。

この日は、11時少し前。


滝を後にして、南岳を目指して向かって右方向に登ります。

かなりの難所を上り詰めると、ピークにたどり着き美しい景色が広がります。




 ピークの先で、トレースのあるがままに真っすぐに進みました。

何か違うと思いながらも、雪道を楽しみながら・・・


 上り詰めると、そこは、南岳と中岳を結ぶ尾根の道。それは美しい雪景色でした。


南岳への道をどこで間違えたのか、確認すべく、南岳へ登り、

そこから再度、四王寺の滝をめざすことに。


そして、その場所を見つけました。


そんなわけで、結局、四王寺の滝、二度見の往復コースになった次第。

ちなみに、帰りに見た滝は、氷瀑がとけて、塊が崩れ落ちるという、危険な状態になっていました。

2017年1月16日月曜日

広島県 新雪の『吉和冠山』 1339m H29.1.14


西中国山地の名山です。

10月30日に寂地山~冠山を縦走したばかりです。

雪の多い中国山地、おまけに寒波到来です。

JR小倉駅からのバスツアー(総勢22名)に参加してきました。

雪は思った以上で、中国道に入ると雪道です。

吉和SAは真っ白。ここで装備の準備をしていきます。



吉和ICを降りて、潮原温泉の先、中国道の高架下から歩きます。


前回は下りに使った「汐谷コース」を登ります。

楽しみにしていましたが、この雪では、全く参考にはなりません。


登山道を含めて、新雪で、真っ白。トレースもありません。

ガイドさんのラッセルで、参加者がその後を、交代で踏み固めていくという工程で、進みました。



木々に積もる雪は、由布岳の樹氷とは全く違っています。


山頂へは、2時間半程度の標準タイムのところを、4時間20分かかりました。


山頂も風雪に耐えられず、すぐに下山開始。降り続く雪は、登りのトレースを消すほどでした。

途中からは、ヘッドランプが必要になった次第。


新雪の為、アイゼンを装着する間もなく、座っての休憩は、バスに乗り込むまでなかったということになります。

立ち休憩だけで、雪中で、7時間の行程、少々疲れましたが、予想に違わない新雪に大満足。

帰りの中国道も雪・・・自宅に着いたのは、24:00を過ぎていました。



2017年1月10日火曜日

大分市・別府市 「柞原八幡宮」『高崎山』628.4m H29.1.9

アイゼンの部品(スノープレート)が届いたので、大分市の山用品屋さんまで出かけなければならない。
それならば、久しぶりに登ってみよう。H22年12月のまだ紅葉の残る日に、コウシと二人で登った山だ。
その時は、「銭瓶峠」から林道の途中に車を置いて、歩き始めた。

今回は、「柞原八幡宮」を参拝してから、柞原コースで登ってみよう。

柞原(ゆすはら)八幡宮は、

・・・天長四年(827)延暦寺の名僧・金亀和尚が宇佐神宮の参篭にて神告を蒙り、柞原山に勧請したのを、当宮の創設起源とする・・・そうな。

長い参道の石段の途中に、樹齢3000年の大クスが聳え立ち、更に上ると、本殿に着く。


参拝をしていると、御祈祷を受けている方もいる。趣のある境内です。



そのあとは、狭い林道を、車で南登山口まで行ってみよう。

結局、登山口は、前回と同じで、今回は途中からの、旧道を登ってみた。

山頂は、こぎれいに様変わりしていたし、眼下に、別府湾の「田ノ浦ビーチ」が見える。





2017年1月5日木曜日

別府市 『由布岳』 1583.3m H29.1.3

本当は、元旦の日の出を見に登りたかった『豊後富士』。

・・・が夜中に超弱いので、あきらめて、本日の山行となった。

初めての「塚原ルート」に挑戦してみた。


エコーラインと呼ばれる鶴見岳との分岐点道路脇の、下山する予定の「東登山口」に駐車。

ゲートまで戻り、舗装された林道をふくめて、40分歩くと、治山事業の事務所があり、

そこが、「塚原ルート」の登山口。


大崩斜面の近くでもあり、慎重に進む。

落葉樹林帯の中、ジグザグ道を歩き続けると、右に迂回、伽藍岳を望む。


再び、雪も混じる樹林帯を抜けると、

登山口から2時間で、お鉢の最低鞍部、東峰と西峰の分岐に着く。



以前、お鉢巡りした時には、気が付かなかったなー、などと、思いながら。

西峰を目指すと、突然、樹氷地帯。アイゼンがあった方がいいのかなーと思うほど。



駐車場から3時間15分で、西峰に到着。


休憩した後は、マタエに下り、同じ山で、これほど違うのかと思う、雪のない東峰へ。


下りは、お鉢を進み、東登山口分岐から、日向越しを通り、駐車場に戻りました。

塚原ルート、楽しかったし、これだけの落葉樹林があれば、紅葉が美しいのでは、と思った次第。

2017年1月4日水曜日

中津市 『八面山』 659.4m H29.1.2

今年も初登りは、八面山。

曇り空なので、視界は悪い。

北峰512.3mそばの①箭山神社に、お参りして、山頂を往復。


今年は、意識してこの山に登ってみよう。だから、山頂の写真に、№をつけることにした。



下山してからは、②薦神社
【薦神社(こもじんじゃ)は、大分県中津市に所在する八幡宮で、別名大貞八幡宮(おおさだはちまんぐう)とも称される。境内の三角池(みすみいけ:古くは「御澄池」と記すこともある)を内宮、神殿を外宮とする。全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮の祖宮といわれ、承和年間(834-848年)の創建と伝える古社である。】


③牛神町の貴船神社


・・・と三社参りを済ませて、今年の山行の無事をお祈りいたしました。

2017年1月1日日曜日