1日の13:30に中津を出て、途中の仮眠を入れて、1200kmを一人の運転者で、
関越道の沼田ICを降り、「日本ロマンチック街道」を通り、

2日の8:00に日光白根山の登山口、「丸沼高原ロープウェイ駅」に着いた。
驚いたことに、雪が降っている。
8:30始発のロープウェイに乗り、上駅。

二荒山神社に安全祈願。
雪はみごとなパウダースノー。

七色平と「大日如来小屋」を覘いてからが、やっと登山かな。
雪は、だんだん深くなる。

樹林帯を出ると、ザレ場の道を、雪混りの強風に、よろけながらの山行。
山頂まで500mくらいあたりから、視界も不安ながら、なんとか山頂となりのピーク白根権現の祠。
祠から一旦下ってなどは、強風で出来ない。となりのピークは、雪風で、見えない。
手の指がうまく使えないので、写真をとるのもままならない。
すぐに下山。
樹林帯まで戻って、
ホ。
上駅で一服していると、下山時に出合った、登りの若者たちは、あと200mのところで、引き返してきたとのこと。
時間とともに、雪混じりの強風は、激しくなったカモ。
降りてからは、今日の宿泊地「花崎温泉」の民宿へ。