何とか頑張って出かけた。
「梅栗植えて、ハワイに行こうー!」が50年以上も前の大山町、その「大山の梅まつり」の時期に出かけようと思ってた2座。
まつり会場から近くにあるが、交通規制にあって、遠回りに。
あっち、こっちで、梅も満開です。
女人禁制(今は解禁)の霊山で武盤建命、天忍穂耳命、応仁天皇・武内宿朧、菅原道真の5社権現を祭神とする社。
山頂まで石段が続きます。ふしふしに鳥居もあります。周辺は、天然林の観察コースも設けられています。
石段の登り始めには、R212トンネル工事のため移設された鳥居の笠木と島木があります。
登山口の目印も何もない、九電の鉄塔が目安。
鉄塔まで来ると、ここでOKらしい、目印があった。
登山道らしきものはないが、あっという間に山頂。
しっかりと山頂標識があった。
・・・というわけで、梅見と2座の登頂に成功。
eyoさんこんにちは^^
返信削除「烏宿山」とは可愛い名前の山ですね~。行ってみたくなりますね。
女人禁制とはいえ、女人を卒業した私たちは問題ないのではないでしょうか( ´・д・)マテ
女人禁制といえば、奈良県の大峰山『山上ケ岳』ですが、ここは、霊山における入山規制の「女人結界門」があって、今でも女人は入れないそうです。私なんか、ほんと・・・女なんだかわからない生活してるのに・・・・・
返信削除