2010年7月27日火曜日

豊田小学校同行『久住山』1786.5m H22.7.26


今年も山岳協議会に依頼をうけた、小学校の久住登山に同行して来ました。晴れたり、曇ったりで、暑さをしのげる山行でした。山頂の標識が新しくなっていたので、記念写真を撮りました。全員無事に下山が出来て、良かった、よかった。解散したとたんに、激しい雷、雨のため温泉に入れず、帰りました。

長崎半島『小八郎岳』564m H22.7.25


八郎岳からの下山は、小八郎岳、乙女峠へと下る循環道から林道に出て、駐車場へと戻る。このあたりは温泉施設がなく、着替えのみで中津まで帰りました。夏山合宿、1泊2日、11名の山行でした。

長崎半島『八郎岳』589.8m H22.7.25


五島列島からフェリーで戻り、(長崎港は世界帆船のイベント中)移動。市内平山の平山市民農園駐車場より、登山口へ。長崎港が一望出来る山頂は、午後からの登りで、疲れきった身体をリフレッシュするに十分でした。

五島列島『七ツ岳』431.m H22.7.24


福江島西部の花崗岩で出来た七ッの岩峰が、鋸の歯のように連なる。五島バス「七岳口」バス停登山口から登り、ケイビラン、ツバキの赤い実を眺めながら、山頂より、七嶽神社に下る。荒川温泉に入り、富江キャンプ場で宿泊。

2010年7月22日木曜日

八ヶ岳南『阿弥陀岳』2805m H22.7.18


最後の五座目へ。中岳と阿弥陀岳のコルと行者小屋への三叉路でデポして、急登を25分。「pm2:05」すぐに下山開始。行者小屋で一名と合流。赤岳鉱泉キャンプ地撤収。やまのこ村駐車場まで下山。とちの湯に入り、夕食と素泊まりの民宿小松山荘に着いたのは、pm.9時過ぎでした。翌日はam.5時に出発。960kmをひた走り、中津着はpm5:30でした。

八ヶ岳南『中岳』2645m H22.7.18.



赤岳で昼食の時間を取って出発。岩場を左周りに過ぎると、文三郎道の分岐。ここで、一名下山。中岳は阿弥陀岳への通り道。山頂らしき標識はないが、岩場に咲いたミヤマダイコンソウと赤岳の山頂が良いアングルで撮れた。「pm1:15」

八ヶ岳南『赤岳』2899m H22.7.18


三叉峰から、地蔵尾根分岐まで来ると、最高峰の赤岳は目の前に聳えています。以前雪の残る5月に来たときは、赤岳から地蔵尾根分岐に下り、赤岳鉱泉のキャンプ地まで下りました。山頂は岩々で狭く、全員の写真を撮るには、この形しかありませんでした。誰かさんは後ろ向いて山頂の写真を撮ってます。「am11:30」

八ヶ岳南『横岳』2829m H22.7.18


硫黄小屋を通り過ぎるころから、富士山を左手に仰ぎ、右手にはコマクサ、ウルップソウ、いろいろな高山植物を楽しみながら山頂です。珍しい白のコマクサも咲いています。「am9:20」

八ヶ岳南『硫黄岳』2769m H22.7.18

16日21:30中津を出て、960km。17日美濃戸口から赤岳鉱泉でキャンプして、翌日、八ヶ岳南を縦走しました。赤石の頭で南アルプスを眺め、キバナシャクナゲを鑑賞してから、一座目です。
「am8:00」

2010年7月4日日曜日

金色谷ルート『八面山』H22.7.4


第六回中津下毛合併登山大会で、何回かにわたり登山道の整備をしてきました金色谷ルートに行ってきました。途中から雨もひどくなり、大変でした。

英彦山山系『障子ヶ岳』948m H22.7.3


雨が降る中、玉屋神社前駐車場から歩きはじめました。この道は、以前、岳滅鬼山に登った時の大南林道の出会いまで同じでした。