2019年8月15日木曜日

北海道『斜里岳』1547m R1.8.8

斜里郡斜里町と清里町は、北海道の東、知床半島の付け根あたりです。

6日に十勝岳を降りてから、美瑛町で一泊し、7日に旭川~網走~清里へとJRを乗り継ぎし、タクシーで「清岳荘」へ移動して前泊。

アイヌ語で「大きな山」を意味する「オンネヌプリ」と呼ばれている斜里岳。「オホーツク富士」との異名を持つ。

雨が降るかもしれないお天気を心配しながら、am 4:15 スタート。


 林道を少し歩き、山道に入り、am 5:15 に斜里岳神社の〆縄をくぐり、「下二股」を過ぎ、「旧道」の沢登りコースに進むと、早速「水連の滝」を徒渉する。


 沢沿いには、チシマアザミ・ジュウモンジソウ・ミソガワソウ・など。


 am 6:40 山道に入ってから20か所近くの徒渉を繰り返す。


 am 7:15 沢登りが終わり、「新道」との分岐「上二股」。
この山頂で、「日本百名山」の百座目なので、天候が悪いながらも、気合が入ります。


 am 7:50 馬の背に着きますが、ガスッテテ、うまく写真が取れません。
am 8:00 斜里岳神社。
am 8:10 『斜里岳』山頂。
ガスッテテ、展望なし、登山者ナシ (途中で何組は居たが)


 霧雨の中、何とか写真だけ取って、早々に下山。
am 9:20 「上二股」から「新道」へ、「竜神池」にも寄り道して、
am 10:20 「熊見峠」。
12:00 清岳荘の斜里岳登山口。
平成27年に登山口まで来ていて、雨の為に断念したこともあって、何としても登り終えたかった。


下山してからは、タクシーで戻り、清里の温泉で時間をつぶし、
pm 4:18 JR清里~釧路~南千歳~新千歳空港へ。

一夜を明かし、9日pm 2:20 の飛行機で帰途に着いた。

2019年8月14日水曜日

北海道 富良野岳『十勝岳』2077m 美瑛岳 R1.8.5~6

今も活動を続ける十勝岳連峰。

十勝岳だけを登るにはもったいないと思える縦走路がある。
十勝温泉登山口~『富良野岳』1912m ~上ホロカメトック避難小屋(泊)~『十勝岳』~『美瑛岳』2015m ~望丘台・・・白金温泉へ

一泊二日の、Alpine Guide Nomad の企画に参加。
前日に倶知安から札幌に移動、13:00に合流し、登山口近くの吹上温泉の白銀荘で前泊。参加者7名とガイドスタッフ2名です。

8/5 十勝温泉 凌雲閣前に移動し、am5:20「十勝温泉登山口」からスタートです。


上ホロ分岐を富良野岳稜線分岐へと向かう。
富良野岳へは、分岐から往復します。


 am 8:50 『富良野岳』1912m 。


 往復路は、お花畑を通り、初めての「エゾツツジ」にも出会えました。




 am 9:40 分岐に戻り、am 10:50 『三峰山』1866m を通り過ぎ、
am 11:30風が吹きつける中『上富良野岳』1893m を通り過ぎ、
宿泊地の「上ホロカメトック避難小屋」へ。

当日は、他に宿泊者も居ず、9名でゆったり過ごすことが出来ました。


8/6 am 2時起床、am 3時ガイドさんの作ってくれる朝食を済ませ、am 4時に出発。


 小屋を出てから、稜線に登り、十勝岳を目指します。


 am 5:00 『十勝岳』2077m 。山頂は大岩がゴロゴロし、展望が広がる。


 十勝岳からは、『美瑛岳』への西に延びる縦走路を下ると、
雪渓に流された後の、独特な砂礫の道は、東からの人影を映し、
月面に立っているような気にさせる。


 am 7:40 お花畑を登り上げると、『美瑛岳』2015m。
歩いてきた縦走路を見渡し、火口の噴煙を眼下に、十勝岳往復だけでは味わえない満足感に浸る。


 美瑛岳から下山口の「望丘台」までの4時間。

雪渓のある、アルミハシゴで下り、ロープを伝わって登る、といったような道や、
お花畑を通る道や、
日が高くなると日かげもない道は、これから登る人にとっては、大変なコースに思える。








 am 11:15 十勝岳へ直登するコースとの分岐に出れば、あと40分で、駐車場のある「望丘台」です。


am 11:55 に『望丘台』に到着で、
北海道の真ん中に立ちはだかる、十勝連峰を満喫した。

2019年8月12日月曜日

北海道 『後方羊蹄山』1898m R1.8.3

前日am8:00に中津を出発、福岡空港から新千歳空港。JRで、札幌、小樽、の乗換、18:03に倶知安駅到着。
登山口まで送迎付きの、ドミトリールームの宿に泊まる。

その山容から蝦夷富士とも呼ばれ、登山コースは、やや西「倶知安コース」やや北「京極コース」やや東「喜茂別コース」やや南「真狩コース」とある。

am5:15に「ひらふ登山口」から倶知安コースを登り始める。一途に登る登山コース。


一時間も登ると、開けた後方を振り向くと、
『ニセコアンヌプリ』の美しい山容が見える。
ニセコ連峰の主峰であり、世界の4大スキー場の一つに数えられる場所。


am9:40頃から、少し青みががかったチシマフウロが咲いている。


このあたりから、イワブクロが群生してる。


am10:30にお釜の淵。ガレ場に高山植物のイワギキョウ、チシマキンレイカ(タカネオミナエシ)などが咲く。ここから山頂へ30分もかかる。


5時間45分もかかって、やっと山頂に着きました。


 狭い山頂でしたが、お釜は複雑で眺めも良く、40分休憩してしまった。
下りは縦走路をとることとし、お釜の淵を回り、真狩コースへと。


 九合目手前のお釜の淵にお別れ。父釜の底がよく見えます。


 九合目を過ぎたころからの花畑。


 南からの陽を正面に浴びながらの下山道は、暑さに参ってしまった。北海道でこの暑さは、想像外だったので、5時間近くかかってしまった。


11時間をかけて、北海道の一座め終えた。