2010年12月26日日曜日

大分市野津原町『御座ケ岳』 796.6m H22.12.26

宇曽山から平成パークラインへ行くつもりだったが、R41に入ってしまった。この道はチャレンジャーしか通らない路だそうだ。ひどかった。なんとか平成パークラインにたどり着いときは、2時間近く過ぎていた。ライン沿いの登山道口から、わずか10分で山頂。その後、障子岳のライン沿いの登山口の確認をして、わさだのトキワでケーキをタベタ。

大分市野津原町『宇曽山』 644.0m H22.12.26

障子岳を下山後、再度、宇曽嶽神社中殿右から(左からも行ける)奥殿に。ここが、宇曽山山頂。5分。山頂の標識を見つけられないまま。




大分市野津原町『障子岳』 750.8m H22.12.26

野津原町の平成パークラインに沿って並ぶ山々(霊山・障子岳・御座岳・烏帽子・鎧ケ岳)。今日は、宇曽嶽神社の中殿の下、林道宇曽山・終点の標識のある見晴らしの良い駐車場へ。中殿の参道の階段下から宇曽山を巻くように、右に登山口の案内板。45分で山頂。ここも大分市内の見晴らし良好。

2010年12月25日土曜日

大分市佐賀関町『樅木山』 484.0m H22.12.25

佐賀関のJR幸崎駅から7km(ダート路2km)で登山口。45分かかった山頂からは、臼杵湾が眼下に広がって筏島がくっきり、対岸に鎮南山がみえるし、県南の海岸線は、県北には見られない景色。帰りに道の駅佐賀関で、「関丼」をタベタ。

2010年12月24日金曜日

佐伯市蒲江町『津島畑山』 506.3m H22.12.23

佐伯IC降りて待ち合わせ。蒲江から海岸線沿いをくねくね、登山口まで3時間。結構わかりずらい登山道。中間点過ぎてからやっと、オレンジの案内板が誘導してくれて、ホ!。山頂は見晴らしもなく、少し下ったところで、海が見える程度。下りの30分過ぎに山頂での忘れ物に気がついて戻るし、ネット沿いに下り過ぎたりで、下山に手間取る。次の予定の場照山は登山口の確認をしただけで、今日は終わり。

ロシア『エミルタージュ美術館』 H22.12.15

yamaを一週間お休みしました。こんなところに行ってきました。

2010年12月8日水曜日

湯布院町『野稲岳』1037.6m H22.12.8

無料区間の安心院ICから、R50へ。道の駅ゆふいんで待ち合わせて、水分峠に。やまなみを3kmで西に入ると、登山口。山頂までずーーーーと1:10も林道(蛇越岳林道)。おまけに山頂は、国土交通省の中継アンテナの建物。その脇に申し訳程度に山頂の標識。山登りとは言い難い山行。雨模様になったので、次の山に行くのは、あきらめた。

2010年12月5日日曜日

九重山北東『花牟礼山』1170.3m H22.12.5

高速で湯布院IC-湯平温泉-上重アゲジュウ湧水-製材所-林道入口。ここか2km林道を登ってP。しばらく林道。尾根の稜線に出ると、鉄条網を右にくぐって、登山道を進む。この鉄条網あたりにいくつかの山道があり、わかりずらい。あとは三角点を通って、山頂。360°の展開は、高崎山・鶴見・由布・三俣・平治・中岳・黒岳・大船・祖母・傾山と結構まじかに見渡せる。

2010年12月4日土曜日

別府東部『高崎山』 628.4m H22.12.4

おなじみ高崎山。R10の別大道路手前を右折(角にお地蔵さん)。狭くて、くねくねで登りが急な道を、銭瓶峠へ。峠の四差路の10m先を右の林道に入る。案内板が何もない。林道を登りきると、取り付き登山口の駐車場になっているが、少々不安で、途中で車を置いて歩く。ハイキングコースのような登山道は、もみじに彩られ、40分で山頂。小学一年生も楽勝。

2010年12月2日木曜日

玖珠盆地『宝山』815.7m H22.12.2

玖珠盆地の北東に三つのメサの山があり、その一つ。R387から竜門の滝を目指し、宝八幡宮の大きな朱の鳥居をくぐり、宝八幡宮の駐車場(白い猪の舎がある)へ。ここから奥の院への参道が、登山口。妙見宮手前までは参道が続くが、その後は、猪が闊歩したであろう山の中、倒木と藪の中、テープがなければ迷ってしまう。45分で山頂。下りに雨で、二つ目は断念。