2012年4月18日水曜日

奈良県吉野山『高城山』 698m H24.4.16

奈良・吉野の桜・・・・一度は見たかった。丁度、中千本の満開時のこの時に予定を立てて、ぴったりでした。
 五郎平茶屋あたりに「世界遺産・吉野山」の標板。しかし、最高峰は、奥千本から下る途中にある『高城山』。吉野一体を見渡す展望台でもある。

今回 は、母と姉の三人。翌日、バスで奥千本まで行って、帰りは、桜を眺めながらの歩き、歩きで、下りとは言いながら、下り専用の車道も兼ねた道なので、かなり歩きづらい。
次の日は、奈良市内見物。騒がしい「東大寺大仏殿」に比べると、二月堂・四月堂辺りは趣が違う。そんな二月堂に向かう正面左からの参道は、一段とひっそりとしていて、大木に咲く桜がなんとも愛らしい。

2012年4月14日土曜日

平尾台の南西端『龍ケ鼻』 681.0m H24.4.14


金辺トンネル集合でした。標高はたいしたことないけれど、どなたかが、「無名の山の中でも県下一絶品の山」と。山頂までは、平地なしの急登が続き、1時間30分。その山道に可愛い「ヒトリシズカ」。
 展望所からの眺望もよくて今日の山登りも満足で・・・と思いきや。                         

下りで、覚悟の岩の急降下を、下りすぎた。26人中の、9人で道を間違えてしまった。「ひきかえせ」「そのまま無理して進め」etc.情報が混乱して、とんでもない場所に張り付くことになってしまった。冒険好き救助隊1名に道案内してもらって下山したけれど、1時間のロスで3時50分に無事到着。

2012年4月8日日曜日

中津市三光『八面山』 659.4m H24.4.8

中津山岳会、恒例の「清掃・天ぷら」登山で、今年は八面山。桜満開の車道を横目に、登山道のごみを拾いながら山頂まで。山菜の天ぷらは、毎年H氏が揚げたてを、食べさせてくれます。周回の車道を下って、小池近く。「八面山を満喫!」地図の現在地●がある場所で。


庭の『桜』が満開デ H24.4.7

yamaとは関係ありません。北校20回生で、焼肉を食べながら花見です。

2012年4月6日金曜日

熊本県阿蘇内牧『田子山』『兜岩』900.0m H24.4.5

阿蘇内牧から外輪山を超える古道。肥後と、豊前鶴崎の往還道。田子山展望台までは、車でも行ける林道があるのですが、歩道で、田子山宇土稲荷社や切通地蔵・女亀石などを経由して行った。ところが、女亀石から登ったところで道を間違えてしまって・・・・山仕事の道に入ってしまい、おかしいと気がついて戻り、30分はロスしてしまった。田子山の三角点からの眺めは中心の阿蘇涅槃像、外輪山、とすばらしい。
田子山を下り、兜岩を目指した。穏やかな登り1時間で、ミルクロードの「兜岩展望台」から眺める、その岩に着く。岩の上は風当たりが強く、帽子が飛んでしまいそう。北斜面に平地があってそこからの眺めも、田子山を含めて360°。


30分のロスを含めて、4時間のコース。コウシもしっかり頑張った。この山で、三色のスミレと出遭った。阿蘇までの道すがらには、どこも桜が満開で、今日は春のハナも満喫。


2012年4月2日月曜日

山口市萩往還道『東鳳翩山』734.2m H24.4.1

中津から小郡ICを下りて、山口市内に入り、R9から萩往還へ。2時間で着いた。ひがしほうべんざんは、時計回りで登ると、下りで、萩往還を歩くことが出来る。登山道にある「錦鶏ノ滝」の入口駐車場に止めて出発。登山道は、より歩きやすい二ツ同ルートもあり、途中で合流する。山頂は樹林もなく、360°の視界が楽しめる。

時計回りに移動すると、中国自然歩道を歩く。途中にショウゲン山711mに寄り道などして、萩往還の古道に。

毛利藩の参勤交代や地方行政に活躍したとされるこの道は、地方活性の観光コースとして、すばらしく整備されていた。ゆっくり一周して、4時間45分。市内に近いこともあり、登山者が多かった。