2012年12月30日日曜日

年賀状 平成25年1月1日

今年も、あっち・こっち・そっち・の山に、出掛けたいと、思っています。
よろしくお願い致します。

2012年12月26日水曜日

耶馬溪町 『小屋ケ岳』 991m H24.12.24

寒波到来。
豊前市で、雪中登山が楽しめる、犬ケ岳山系へ。
山域に近づくと、次第に、うっすらと、雪道に。
駐車場は、真っ白。
9:00犬ケ岳登山口-ウグイス谷は、積雪5cmくらい。林道出合で10cmくらい。
11:00笈吊峠まで登ると、積雪20cmくらい。
ここから、経ケ岳方向に向かうと、積雪は、30cmくらい。
今日のピークは、小屋ケ岳にと、急遽決定。
13:10小屋ケ岳山頂。
下りは、枝川地区分岐経由の林道-ウグイス谷。
16:00に駐車場。・・・7時間の雪の中の登山デシタ。

2012年12月25日火曜日

北九州 『風師山』362m 『矢筈山』 266m H24.12.23

寒波が居座って、九重や阿蘇までは無理・・・・
で、門司ならばなんとかなるのでは。
カザシヤマは、北九州市民憩いの清滝公園から入る。
急坂の車道を進むと、終点に展望台。門司港を見下ろす。
山頂へは、15分で着く。
その手前に岩峰があるが、見晴らしのよいここに、1000回登頂記念碑なる石碑が、2~3個もある。誰の土地だか知らないけれど、個人名を記して、景観を損なうように立ち並んでいるいる様は、異様に見えた。
縦走路を進んで、矢筈山に移動。
明治時代の陸軍の砲台跡に、当時の倉庫をそのまま利用した、キャンプ場の施設は、立派なものでした。


往復2時間の山行です。

2012年12月17日月曜日

九重山系『黒岳』 1587m H24.12.16

黒岳は、前岳1334m・高塚山1587m・天狗1556mなど5つの峰からなる鐘状の火山で、今日は、今水登山口から、高塚山と天狗岩に登った。
予定は、大船山を、岳麓寺コースから西にある、板切コースを登るつもりだった。
目安のフラワーヴァレーに着いてから、レストランで、尋ねたら、豪雨で登山口までの道が崩壊、登山道は、荒れ放題。
・・・いわく、「板切登山コースは、今はありません」
三度いわれました。
みなさーーーーん、そういうことです。
ということで、急遽予定変更で、今水から風穴を目指し、高塚山と天狗岩に行ってきたのです。
風穴の中には、さすが、雪が残っています。
しかし、お天気が良いので、山頂から由布山が可愛く見えたり、傾・祖母山系がゆったりと鎮座してたり、その先に根子岳がくっきり見えたりで、・・・。



今回はじめて、「今水炭酸泉」を飲んでみた。水と違う、炭酸のようでした。



2012年12月14日金曜日

南阿蘇『らくだ山』『清栄山』『宮地嶽』1011m H24.12.13

阿蘇南外輪山の山。
らくだ山は、月廻り公園の反対側に、岩峰が連なって、らくだのコブに見える。
ここからは、視界360°、涅槃像は、南から見るので、右が頭になる。
ここから、清栄山への縦走路があるらしいが、定かではないので、登山口の黒岩峠に移動する。
黒岩峠までは、整備された、舗装道路だけれど、日陰の部分は、雪が残っている。








登山口から清栄山山頂まで20分。
らくだ山まで・・・と思って、縦走路を進んだけれど、宮地嶽1011mまで。
雪も残っていて、道は、定かではない。
今日は、ここまで。
あと、
帰り道の、天然記念物「高森殿の杉」見学、

阿蘇高岳・中岳のへの、倶利伽羅谷コースの入口を確認して帰る。

2012年12月9日日曜日

本耶馬渓・上毛町『巣雁山』459m『白木山』464mH24.12.9

今年のnskの忘年会登山。
上毛町の有田地区から登った巣雁山と
同じく、大平山から派生する別々の稜線上に位置する山の白木山を、
大平山ふれあいの森から、周回するような、山登りがデキタラナー
ということで、行って来ました。
雪が降るかもという天気予報でしたが、どうせたいしたことは無いと、なめていました。
突然別世界に入りました。
 雪の中、地図を頼りに荒れた道を探しながら、なんとか、目的を果たしました。

2012年12月3日月曜日

長崎県雲仙市 『普賢岳』 1359.3 H24.12.2

雲仙岳(=集成火山)の1990から始まった噴火は、1991に火砕流が発生し犠牲者を出す大惨事を起こす。
その後、溶岩ドームに埋没された後が、平成新山1483mとして形成。
いまだ警戒区域の中にある、平成新山を、間の辺りに見ることが出来るというコースが、解禁になったので、山行をとデカケタ。
天気予報は、曇りのち雨、行ってみましたが、そのとおり。
朝5:00に中津を出て、9:30に登り始めたが、はじめから雨模様。
今回は、妙見・国見岳には寄らず、あざみ台の方から新たに解禁になったコースを、決められたとおり、時計回りで進む。
雨は、降り続き、立岩の峰を過ぎたあたりに、うすぼんやり、わずかな間、顔を見せただけ。


普賢岳の山頂に寄って、次回のリベンジを誓って、小地獄温泉に入ってカエル。