2013年9月29日日曜日

玖珠郡玖珠町 『万年山』1140.3m H25.9.28

【玖珠二重メサ】として、日本地層百選に選定されている山です。
珍しい、2段メサ(卓上台地)です。

と言っても、山頂のマツムシソウを鑑賞に行ったのです。
はじめての、「黒猪鹿くろいがコース」です。
宝泉寺温泉あたりの、黒猪鹿という集落からの登山道で、その三分の二は林道歩きです。
そして、三分の一は、笹で覆い尽くされた道をヤブコギです。

因みに、
・・・九州自然歩道を車で辿り、歩き始めた林道との出会い場所から、帰りにその林道を辿ると、R387の粟野交差点の宝泉寺寄りの牧口バス停に出てきた・・・・・

しかし、山頂のマツムシソウがやさしかったです。
そして、季節はずれのミヤマキリシマや、
林道に咲く、秋の野の花が、可愛かったです。






2013年9月24日火曜日

群馬県 『武尊山』 2158m H25.9.22

群馬県北部の独立峰で、
上州武尊じゅようしゅうほたか山または、沖武尊おきほたか山とも。
八つの主峰からなる越後山脈最高峰。

先年11月に挑戦、思わずの雪に降られて、三合平からは一面真っ白。
武尊避難小屋までで、折り返した。
今年は、時期を早めて、再度の挑戦。

8:30始発のリフトに合わせて、早めに着くと、8:05には、リフトの始動を始めた。

スキー用のリフトに30分も乗って、三合平のキャンプ場に着く。
家族連れのテントサイトが沢山で、のどかな、登山道入口。

白樺林は、九州の山景色とはまったく異なる。
ブナ樹林に入ると、きのこ狩りの三人連れと出会う。
「ナラ茸」だそうだ。
その脇で、「栃の実」を拾った。

さすがに、子供連れは居ないが、今日も登山者は多い。
長い道のりだけれど、キツイところは、中ノ岳の南分岐手前のクサリ場のみ。
分岐からは、三ツ池や、穏やかな山頂への道や、他ルートの稜線を望み、
深い山にキターーーーーという満喫感いっぱい。

 
 
下りでは、ブナ林で、自然観察中の小学校の生徒50~60人と出あった。

8:05にリフトに乗って、
16:20にリフト乗り場に降りた。

翌日、15時間かけて、中津に帰った。










群馬・新潟県 『谷川岳』 1977m H25.9.21

三国山脈の山。万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳とで、谷川連峰。
その、一ノ倉沢は、「魔の山」と呼ばれるロッククライミングのメッカ。
また、山麓は、スキーのメッカ。

なにかにつけて有名な、帽子のような、双耳峰の可愛い山。
ロープウエイを使って登る、天神平からの、天神尾根コースは、
小さい子供も登る、安全で、展望のよい山。

中津から14時間近く夜の高速を走り、関越道の水上ICから、土合へ。

ロープウエイで、1394mの天神平駅。
ここから、天神尾根を歩く。
多くの登山者で賑わっていました。
ちょっとした急登に出会うと、渋滞してしまうほどです。


肩の小屋までくると、万太郎山・仙ノ倉山に続く稜線がとてもきれいに見えます。

ロープウエイを使わずに、西黒尾根ルートで登って来た1名と合流します。








 
手前のトマの耳1963mからは、先のオキの耳1977mへの稜線を登る登山者が、数珠繋ぎに見えます。
その間には、一ノ倉沢を登ってくる、ロッククライマーも見えます。
人気の山は、いろいろなヤマの魅力が詰まっています。

10:10にロープウエイに乗って、
16:50にロープウエイを降りて、
宿泊地の花咲温泉へ移動。









2013年9月17日火曜日

鹿児島県垂水市 『刀剣山』 685m H25.9.15

垂水市の「猿ケ城渓谷森の駅たるみず」で幕営の翌日、
花崗岩の白い岩肌の、1峰から7峰の岩峰群からなる刀剣山へ。

で、
どの峰も、『刀剣山』
この山に登って思った。

廃墟になったキャンプ場から、遊歩道の案内板はあるが、
登山口の案内がない。・・・ウム

エメラルドグリーンの渓谷の水を眺めながら進むと、登山口があった!







ここからは、「刀剣山」&「第○休憩所」の案内板が次々と。・・・ウム

途中、刀剣山本道コース90分。本道とは?・・・ウム
9合目の分岐になると、もっとややこしや。
左へは、刀剣山3峰・第一展望所。
右へは、刀剣山1峰へ20分。

1峰に到着したらしい。山頂標識は無い・・・ウム
その先にあるのは、巨大花崗岩の第二展望所(一番高いけど)・・・ウム

じゃー、山頂標識はどこだ!
9合目の分岐に戻る途中、2峰を発見!
視界の無い山中に山頂標識があった。
しかし、ここは、地図上では、661mピークとあるところ・・・ウム

その後、3峰に向かう。
ここには、「刀剣山3峰635m」の説明書があった。
そして、その先の「刀剣山3峰西尾根610m」が第一展望所(低いのに)・・・ウム
尚且つ、
そこには、りっぱな石造りの刀剣山の標識が鎮座していた・・・ウム

ウム・ウム・・・・・ばかりが続いた山でした。 
 
 






2013年9月16日月曜日

鹿児島県大隅半島『高隈山御岳』 1181.6m H25.9.14

一ヶ月ぶりの山行になりました。
大隅半島の北西部、高隈山系の一座。

【同じ日、惑星分光観測衛星を搭載したイプシロンロケット試験機を大隅半島の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げが成功しました】

早朝に中津を出発、桜島の噴煙を眺めながら、国分IC - 垂水市  -鹿屋市で、「鹿屋市営・鳴之尾めいのお牧場」への林道を進み、
牧場の分岐からは、山中腹のTV塔を目指して、林道の終点まで進むと、登山口。

11:15から登り始め、すぐに「ヤマジノホトトギス」を見っけ。
急登をTV塔まで来ると、「タカクマホトトギス」も花盛り。

 
山道は、ほぼ、急登のみではあるが、
たくさんの「ママコナ」


黄色い「キンミズヒキ」・・・撮影はうまく出来なかった
九州のみに咲く白い「ツクシコウモリソウ」に彩られ、
12:35に山頂到着。
 
生憎、雲が立ち込めて、見晴らし無し。
この先の稜線を辿れば、4年前に登った『大篦柄岳』へと続く。
山頂近くで、「ツルニンジン」を見つけてから下山。
下山途中の14:00【イプシロン】の発射音をきいて、
下山後は、本日の幕営地、「森の駅たるみず」へ。







2013年9月9日月曜日

第66回大分県民体育大会山岳競技H25.9.7-8日

縦走競技のスタートラインに進む中津市の選手
今年は、久住総合グラウンドを中心に開催された。

毎年、8月下旬から9月の大会までは、選手と一緒に、何度か下見をする。
そして、当日は、選手の応援と、サポートをする。

応援に出かけた山道で見つけた、まだ青いどんぐりさんに癒されました。

今年は、雨の日が多かったので、
私は、その下見行きにも一回きり、
山行きも、出来ず、
<幸運な北アルプスに運を使い果たし、>
しかたがありません。